初詣2008

chika-chanちは毎年出雲大社の初詣に行きます。
もちろん今年も行きました。


皆さんご存知の通り、正月三が日は出雲大社の周辺道路は大変込み合います。
駐車場に入るだけで苦労します。
したがって今年は、交通規制がかかる午前10時より前に参拝することにしました。
朝9:30過ぎにsato-chanの実家を出発し、しかも稲佐の浜(日御碕側)から行くという小細工をしたため、渋滞にかかる事なくスムーズに駐車場へ。
大社街道から大鳥居を抜け、出雲大社正面から来た車の渋滞を横目に見ながらちょっと優越感です。


今日は朝早くに雪が降ったため、少し足元が悪いのですが、やはりここは出雲大社
多勢の参拝客で賑わっています。


いつもなら拝殿、本殿、神楽殿という順番にお参りするのですが、今年は神楽殿、拝殿、本殿という順番にお参りしました。
これには理由があるのですが、それは後程ということで・・・。


出雲大社は「いずもたいしゃ」と読む人が多いのですが、正式名称は「いずもおおやしろ」といいます。
また、通常神社での参拝の方法は「2礼2拍手1礼」ですが、出雲大社は「2礼4拍手1礼」となっています。
出雲大社のほかには、大分の宇佐八満神宮も同様に「2礼4拍手1礼」です。
不思議ですね。


楽殿、拝殿、本殿と3か所でのお参りがすんだ後、恒例となった絵馬付き破魔矢を購入しました。
2人の子どもはおみくじです。
出雲大社のおみくじは「大吉」とか「中吉」とか書いてなく、文章で「訓」、「運勢」、「判断」が書いてあります。
面白い内容でもないのに、子ども達は必ず買います。(笑)


その後、少し歩いて古代出雲歴史博物館に行きました。
この博物館は2007年3月10日にオープンしたものです。


中央ロビーには平成12年に出雲大社境内で発見された「宇豆柱(うづばしら)」が展示してあります。
また、荒神谷遺跡から出土した青銅器(国宝)や、加茂岩倉遺跡から出土した銅鐸(重要文化財)も展示してあります。
出雲大社本殿模型(平安)も見応えがあります。


1度は見ておきたい博物館です。
2回見たいものではないですけど・・・。
失礼しました。(^_^;)


古代出雲歴史博物館のホームページ http://www.izm.ed.jp/